FUTURE進路実績
まずは進学や就職について気になります。
自分の将来のことは気になりますよね。
聖陵高校は進学や就職といった幅広い進路をサポートしていますよ!
具体的にはどんな進路が考えられますか?
それでは近年の先輩たちの進路データをみてみましょうか。
主な進学実績
国公立大合格者
- 東京農工大学
- 広島大学
- 岡山大学
- 愛媛大学
- 山口大学
- 香川大学
- 山口県立大学
- 高知工科大学
私立大学合格者
- 法政大学
- 関西大学
- 立命館大学
- 青山学院大学
- 近畿大学
- 松山大学
- 龍谷大学
主な就職先
県内
- 伊予鉄オート株式会社
- オオノ開發 株式会社
- 大王製紙 株式会社
- 愛媛日野自動車 株式会社
- 株式会社 一宮工務店
- 南海測量設計 株式会社
- ヤマト運輸 株式会社 愛媛主管支店
- 株式会社 四電工 愛媛支店
県外
- ANAスカイビルサービス 株式会社
- 株式会社 エディオン
- トヨタ自動車 株式会社
- マツダ 株式会社
COURSE学科・コースの紹介
聖陵高校にはさまざまな学科があると聞きました…!
そうそう、よく知っているね。
高校生活の3年間で専門的な学びを得られるようなカリキュラムになっているよ!
松山聖陵高等学校には特進コース、普通科はじめ自動車工学科や機械科、
建築科等多様な学科があり、自分の将来にあった学科を選ぶことができます。
普通科
工業科
普通科
選べる4コース

それぞれの進路や目標に合わせてベストパフォーマンスを発揮できるよう、普通科は「情報コース」、「スポーツコース」、「進学コース」、「特進コース」の4つに分かれています。学びたいことにコミットしたカリキュラムを選択できるので高校生活の3年間を夢の実現に向けた有意義な時間にできます。
自動車工学科、機械科、建築科
ものづくりは面白い!工業3科

自動車工学科:
基礎知識や実技を通して将来的に自動車産業界に貢献できる人材育成を目指します。2年次修了時点で3級自動車整備士の受験資格を取得するなど即戦力としての能力を伸ばします。
機械科:
在学中に多くの資格を取得できる機械科は、工業3科の中で最も就職に強い科です。日々進歩するものづくりの現場で即活躍できるエンジニアを育成します。
建築科:
製作・測量・実験など様々な実習を通して基礎知識と技術を習得します。インテリアデザインや建築業界に通用するクリエイティブな創造力を育てます。
UNIFORM選べる制服
せっかくならかっこいい制服で青春を謳歌したいです!
学校行事など学生生活を写真で残すことも多いですから、
制服は大切な基準のひとつかもしれませんね。そうなんです。
確か聖陵高校は制服のデザインを選べるんですよね!
はい、きっと気に入るものが見つかるはずです。
5つの選べる制服
SUPPORT補助金制度
学生生活はなにかと費用がかかりそうですよね。。
補助金制度をうまく活用してみてはどうでしょうか。
ちなみにどのような制度がありますか?
交通費や制服のリユース、タブレットのリース制度などです
せっかくなので詳しくみてみませんか。
通学定期購入補助制度
交通費を1/2負担の新制度
推薦入学生のみを対象として、通学定期購入の1/2を学園が負担する松山聖陵高校独自の奨学金制度です。バスやJR、船(フェリー)、市内電車(路面電車)など、通学のため必要となる公共交通機関であれば「定期」のすべてが対象となります(特急利用の通学定期も対象)。
※株主優待保有など、一部対象とならない場合もあります。事前に本校事務所でご確認ください。
制服リユース
卒業生の服を再利用
NPO法人と学校が連携して、不要となった制服をリユース品として新入生の手元に届ける制度です。
タブレット端末
分割支払いだから安心
学習に不可欠のタブレット端末は、「リース式」を採用。入学時に「購入」するのではなく「リース式」なら分割払で低負担。ちなみに、リース終了となる卒業後には、自分のiPadとなります。
EVENT学校行事
勉強はもちろんですが、学校行事も楽しみです!
聖陵高校では1年間を通してさまざまな行事がありますよ。
1年間のスケジュール
4月
入学式(1年生)
5月
クラスマッチ
6月
夏服開始
7月
長期休み(夏休み)
8月
9月
体育祭
(1〜3年生)
10月
遠足
11月
12月
長期休み(冬休み)
1月
共通テスト
(3年生)
2月
3月
卒業式
(3年生)
RE-LEARNING学び直し教育
高校の授業について行けるか心配です。
そんな時は「学び直し授業」でサポートしますよ。
中学の時に苦手な単元もあったのに大丈夫かな…。
大丈夫、3人の先生が個人の習熟度に応じて丁寧に教えます。
一人ひとりの習熟度に応じた指導


分かる喜び、できる楽しさが学習意欲を高める
高校での学びに欠かせないのが小学校・中学校で培った基礎学力。松山聖陵高校では、普段の授業の理解度を高める為に「学び直し授業」を行っています。対象教科は「国語」、「数学」、「英語」の三科目。生徒一人ひとりの習熟度に応じて丁寧に指導します。
授業を受けた先輩の声

- 文武両道の礎
- 学ぶ姿勢、規則正しい生活を支え、背中を押してくれる先生方のお陰で、私は在学中多くの検定や資格を取得できました。部活動ではチームで切磋琢磨し県大会出場も掴みました。そんな文武両道を叶えた私の礎となったのが、学び直し教育です。
教科によっては習熟度で学習でき、各教科で基礎編から標準編というように段階も設けられています。例えば、英語の基礎編はアルファベットを書くところから始まります。他人からすれば、そんなところからやり直しているのかという見方もあるかもしれません。私も最初はそうでした。しかし、取り組んでみると、進めば進むほど意外と取りこぼしていることや“分かったつもり”でいた所がいくつもあることに気付きます。何より、達成感がすごいです。学び直し教育が終了する一学期末には、自己肯定感も高まった新しい自分になったと自覚するくらいです。高校生活は人生の通過点。私の高校生活の一歩目に、学び直し教育があってよかったです。
私の選んだ松山聖陵高校は、学び直し教育に長く取り組んでいる学校です。学び直し教育を通して、“分かったつもり”はだめということや学ぶことの楽しさなど多くの気づきを与えてくれる学校でした。そんな松山聖陵高校を選んで良かったです。
3年普通科情報コース 令和6年度卒業
大野 綺倫 さん(松山市立内宮中学校 出身)
松山大学経済学部経済学科
ますます聖陵高校に興味が湧きました!
それは嬉しいですね。受験前に実際に学校を見てみてはどうでしょう?