文化部
文化部
写真部
写真は一瞬を切り取る芸術です。各部員が日々絵を描くようにシャッターチャンスを狙っています。目立つ活動はないですが、一緒に写真を撮ってみませんか。
吹奏楽部
私たちは少ない人数ながらも、野球応援・体育祭・聖陵祭などさまざまな行事に挑戦しています。平成27年度は、創部初の愛媛県高校総合文化祭に参加しました。これからも様々な行事に挑戦し、部員全員で協力し、ひとつひとつ成果を積みあげて行きます。
放送部
こんにちは、放送部です!放送部は、お昼の校内放送をはじめ、学校行事での場内アナウンスやカメラ撮影を行っています。また、各種コンテスト向けドラマやドキュメント番組も制作しています。機材をいじってみたい人、目立ちたい人、ドラマを観るだけじゃ物足りない人!あなたの才能を活かしてみませんか?なんでもできる放送部へ、ぜひ入部を!お待ちしています!!
美術部
普段の活動は趣味・雑談が中心です。が、聖陵祭・高文祭では、はりきります。県人権ポスターコンクールでは毎年入選者を出しております。
JRC部
JRCとは、ジュニア・レッド・クロス(青年赤十字)の略です。「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の精神を大切にして、海外助け合い等の募金活動、聖陵祭での模擬店、日赤主催のリーダー研修等の参加で頑張っています。
商業研究部
(商業研究会)商業に関する各種検定の取得を目標に、毎日活動しています。加えて、ワープロ競技大会などの大会にも参加するなど積極的に取り組んでいます。平成27年度は、県大会で上位入賞、四国大会に初出場しました。人生の糧となる技術を身に付け、夢を実現するために日々活動しています。
郷土芸能(古三津虎舞)
平成20年の春に、古三津の郷土伝統芸能である「虎舞」を古三津虎舞保存会の皆さんから手ほどきを受けて郷土芸能の伝統を継承しています。愛媛県高等学校総合文化祭において、三年連続「奨励賞」を受賞しております。地域の児童館や老人ホームにて披露し、伝統芸能を観てもらう機会を多くもってもらうために積極的に活動しています。
伝統芸能(三味線)
私たちは、日々 伝統芸能の中でも三味線(千藤流)のお稽古をしております。これまで、アメリカ・カリフォルニア州のサクラメントにて国際平和デーに、三味線演奏などを披露してきました。これからも、様々な活動の場で演奏できるようにお稽古に励みたいと思います。(文化祭発表、ボランティア活動:三津整形合歓の木・梅本の里)
文芸
平成28年度1・2年生の新メンバーで再スタートしました。活動内容は部員全員で話し合って決めました。「本のなる木」(本の紹介文)を作成し聖陵祭で展示します。週3日放課後、部員が好きな本の紹介をしたり、俳句などの作品を発表したりします。紹介された本、作品をまとめて「文芸同好会新聞」を発行します。全員で本をたくさん読み、作品に挑戦しながら楽しく活動していきたいと思います。
科学研究
授業で学習した内容を踏まえ、発展的な内容をテーマに課題研究を行うほか、郊外において理科活動のボランティアを行っています。平成27年度は徳島大学で開かれた中国四国学術講演会に参加し、課題研究の成果を発表しました。また、松山市総合コミュニティーセンターで開催された科学の祭典に参加し、主に小学生を対象に科学の楽しさを伝えるボランティア活動を行いました。
幅広い見方・考え方を培うための活動を大切にしています。
英語クラブ
英語クラブ同好会での活動内容は、外国人の観光客に対して道後温泉のガイドボランティアを行ったり、発展途上国への支援物資の梱包作業ボランティアや、”地球人まつり”に参加する等、様々です。”多文化理解”をモットーに、ただ英語で会話するだけでなく、様々な国の人々とのふれあいも大切にし活動しています。